Jun
9
Women in Data Science(WiDS) TOKYO @ IBM
データサイエンスと女性技術者にフィーチャーした Dojo スペシャルイベント。オンライン開催です。
Organizing : 日本IBM テクノロジー事業本部 WiDS Ambassadors
Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
WiDS Tokyo @ IBM オンライン開催
オンライン参加方法 / How to join
オンラインOPENは9:50からになります。
それ以前は開通確認等している可能性があります。
事前に参加登録の上、イベントには6/9(金)9:50以降に記載のURL(後日掲載)よりご参加ください(社員の方も同様です。)
一部のみの参加も可能です。一度抜けて再度入ることも可能です。
当日のトラブル対応や何か変更があった場合、参加登録されたメールアドレス宛にご連絡予定ですので、必ず参加登録をよろしくお願いします。また前日6/8(木)12:00までにご登録いただければ、参加URLをメールにてご案内予定です。
概要
WiDS Tokyo @IBM は、データサイエンスの分野で優れた活動を行っている優秀な女性をフィーチャーした、スタンフォード大学による年次カンファレンス「WiDS Worldwide conference 」の一環として、日本IBMによって開催される独立したイベントです。このイベントは世界中でおよそ200以上の場所で開催されます。この全ての「WiDS Worldwide conference 」には性別を問わずどなたでも参加いただけます。
日本IBMでは2020年-2022年と過去3回WiDS Tokyo@IBMをオンラインで開催し、男女問わず多くの皆さまにデータサイエンスについての様々nセッションを楽しんでいただきました。
2022年のWiDS Tokyo @ IBM イベントサイト
2021年のWiDS Tokyo @ IBM イベントサイト
2020年のWiDS Tokyo @ IBM イベントサイト
当年も内外からデータサイエンス・量子コンピュータに関わる女性がスピーカーをつとめる終日のオンラインイベントです。データサイエンス・量子コンピューティングに関わる女性技術からいろいろな分野の話を聞き、技術者同士のネットワーキングを深めましょう。
ハッシュタグ: #WiDS2023, #WiDSTokyoIBM Tweet する
Global Women in Data Science (WiDS) Conference
Women in Data Science (WiDS) Conferenceは、性別を問わず世界中のデータサイエンティストをインスパイアかつ教育し、そして現場の女性を支援することを目的としています。
タイムテーブル / Agenda
※ タイムテーブルは変更になる可能性があります。予めご了承下さい
9:50-10:00 ONLINE OPEN
オンラインOPENは9:50からになります。 それ以前は開通確認等している可能性があります。
10:00-10:15 OPENING TALK
IBM Technology Team
10:15-11:05 KEYNOTE
Challenge to data-driven 信託銀行で実践するデータドリブンな組織、カルチャーへの挑戦
データサイエンティスト
三井住友信託銀行
デジタル企画部, データサイエンスチーム
兼務 Trust Base株式会社
データドリブンな組織を作り出していくために私たちが行っている、データ分析の民主化、高度化、そしてカルチャーの醸成チャレンジについてお話しします。アンコンシャスバイアスと向き合うデータサイエンスの方向性についてもお話しします。
11:05-11:15 BREAK (次回セッションへ切替準備)
11:15-11:55 DATA SCIENTIST TALK#1
私が特許を取得できたワケ
データサイエンティストで2児の母
日本IBM(株)
テクノロジー事業本部, テクノロジー エキスパートラボ
日々育児に追われながらも、データ分析に関連した特許を取得することができました。 当セッションでは、IBMでのキャリアや1日のタイムスケジュールをお話して、特許取得に至ったプロジェクトをご紹介します。
11:55-12:05 LUNCH BRRAK (各自ランチの準備をしましょう)
12:05-12:50 NETWORKING LUNCH
12:50−13:00 BREAK (次回セッションへ切替準備)
13:00-13:50 DATA SCIENCE x CONSULTANT TALK
コンサルが挑む ものづくりの現場でAI・データ利活用 ~ 専門家とデータサイエンティストとの共創 ~
ビジネス・トランスフォーメーション・コンサルタント,
日本IBM(株)
IBMコンサルティング事業本部
昨今、AIによる物体認識や外観検査など、ものづくりの現場においてもAIの活用事例は増えてきました。一方で、AIを適用したものの部分最適に留まり、事業や会社全体の効果に繋がりにくいという声も聴きます。本セッションでは、エンジニアとコンサルタントの経験を元に、業界専門家であるお客様とデータサイエンティスト、コンサルタントの共創によるAIとデータ活用の建設会社様向けプロジェクト推進から得られたノウハウと全体最適に向けた展望をご紹介します。
13:50-14:00 BREAK (次回セッションへ切替準備)
14:00-15:00 QUANTUM COMPUTING TALK #1
始めてみよう!量子コンピューター
Qiskit Advocate
日本IBM(株)
東京基礎研究所, Qiskit開発者コミュニティー
量子コンピューターの基礎からIBMの量子コンピューターに関する最新動向、そして実機を使って量子計算の基礎を学びます。ハンズオンでは量子テレポーテーション回路の実験を行います。ぜひ一緒にハンズオンにトライしてみてください。もちろん見てるだけでもOKです。
ハンズオンを一緒に実施したい方は募集サイトconnpassに記載の「参加の準備」をお願いします。
15:00-15:10 BREAK (次回セッションへ切替準備)
15:10-16:10 QUANTUM COMPUTING TALK #2
量子古典ハイブリッド・ニューラルネットワークで手描き文字認識!
Qiskit Advocate / 技術リーダーシップ開発マネージャー
日本IBM(株)
CTOオフィス
量子機械学習で手書き数字MNISTの二値分類の紹介・デモを行います。一緒にQiskitのコードを実行してみたい方は、connpassに記載の「参加の準備」をお願いします。
16:10-16:20 BREAK (次回セッションへ切替準備)
16:20-17:10 DATA SCIENTIST TALK#2
マッチングアプリとデータサイエンスでより良い出会いを
機械学習エンジニア
株式会社サイバーエージェント
メディア統括本部 Data Science Center
マッチングアプリを利用したことはありますか?マッチングアプリの利用者やそれによる結婚は年々増えています。たくさんのユーザーがいる中でより自分に合う素敵な相手を見つけるためのサポートをデータサイエンスでどのように行っているかについてお話しします。
17:10-17:25 CLOSING TALK
IBM Technology Team
行動規範 / Code of Conduct
主催者を含む全ての参加者は下記リンクに記載される行動規範に従う必要があります。 https://ibm.box.com/v/widstokyoibm-CodeOfConduct
参加の準備 QUANTUM COMPUTING TALK #1 & #2
量子コンピューターで量子計算を試してみよう
ハンズオンを行いますので、受講前に以下の準備をお願いいたします。
『IBM Quantum Composerへの登録(くわしいバージョン)』 をご参考に、IBM Quantum Composer にログインできるようにしておいてください。 ログインの際は、IBMidまたはIBMidまたはSNS認証(Google, github, Linkedin, Twitter)が必要になります。 ハンズオンで使用する ノートPC をご準備ください。
Speakers
鈴木 みゆき 氏
データサイエンティスト
三井住友信託銀行
デジタル企画部 データサイエンスチーム
兼務 Trust Base株式会社外資系ITベンダーのData&AIコンサルタントとして、データの連携、データの蓄積、機械学習の導入、AIの活用など、データの利活用支援を行った後、三井住友信託銀行へ転職。現在も業務ユーザーとともに、DXユースケースを推進中。大学非常勤講師を兼務している。
橋爪 友莉子 氏
機械学習エンジニア
株式会社サイバーエージェント
メディア統括本部 Data Science Center2021年株式会社サイバーエージェント新卒入社。機械学習エンジニアとして、メディア事業部内のData Science Centerに所属し、マッチングアプリ「タップル」の推薦システムの分析、開発に携わっている。学生時代は、自然言語処理の研究室に所属。入社後は新しい未来のテレビ「ABEMA」の検索機能改善のための分析、開発と並行して「タップル」の分析を担当。2022年5月より現職。
河津 宏美
データサイエンティストで2児の母
日本IBM(株)
テクノロジー事業本部
テクノロジー エキスパートラボ2015年よりIBM SPSS Modeler/IBM SPSS Collaboration and Deployment Services、IBM Cloud Pak for DataなどIBM製品を利用した分析支援に従事。モデル開発のみでなく、デプロイ、運用などを含む機械学習のライフサイクルの管理に注力。
製造業、金融・保険業など業種を問わず、様々なお客様を担当。
古屋 早知子
ビジネス・トランスフォーメーション・コンサルタント
日本IBM(株)
IBMコンサルティング事業本部日系企業にて電子機器のハードウエア設計・製造業務の効率化やプロセス改革をCAEエンジニアとして取組んだのち、海外の研究部門で、AI画像認識の研究技術をものづくり現場に適用するためのビジネス推進とプロモーションを担当。帰国後、技術コンサルタントにキャリア転向。IBM入社後は建設業・製造業向けのデジタルツインや研究開発に関連するのDXプロジェクトを推進。
沼田 祈史
Qiskit Advocate
日本IBM(株)
東京基礎研究所
Qiskit開発者コミュニティー
IBM入社後、ハードウェア製品の開発に従事。その後、大学連携などを担当し、現在はQiskit Advocateとして、コミュニティー活動を中心に社内外に量子コンピューターを広めるべく活動中。
難波かおり
Qiskit Advocate / 技術リーダーシップ開発マネージャー
日本IBM(株)
CTOオフィス新卒で日本IBMに就職して以降、20年以上ソフトウェア開発エンジニアとして、データベース、データ統合、AI等に関する製品を開発。2018年にCTOオフィスに異動、技術戦略の実行や技術者の育成等に携わる。2020年Qiskit Advocate認定。
WiDS Ambassadors
西戸 京子
Advisory Data and AI Technical Specialist
Data, AI & Automation
日本IBM(株)
テクノロジー事業本部日本IBMにて主にIBMの社内システム開発・保守に従事 。要件定義から保守まで、開発者・PM・アーキテクトとして日本、AP各国の生産管理システムや購買システム、IT資産管理システム 等、幅広く経験。その後IBM Developer Adovocateとして、技術セッション実施等の開発者への技術支援・啓蒙活動に従事。2021年1月より現職。
戸倉 彩 @ayatokura
Customer Success Manager (Architect)
日本IBM(株)
テクノロジー事業本部約17年にわたるセキュリティエンジニア、プロダクトマーケティング、テクニカルエバンジェリスト等の豊富なキャリアに基づく知見を活かし、現在はカスタマーサクセスマネージャーとして、ビジネス案件においてOpen Hybrid Cloud Platform & AI ストラテジーのコアとなる製品やテクノロジーの活用支援を行う。
加藤 典子
Customer Success Manager (Architect)
日本IBM(株)
テクノロジー事業本部日本IBMにてマーケティングシステム開発に従事、その後、オペレーション・スタッフ(Business analyst)を経験。その後、Developer Advocate として活動、2021年1月より現職。
宮崎 紀子
Customer Success Manager (Architect)
日本IBM(株)
テクノロジー事業本部1997年から半導体業界でWebシステムの開発に従事してきたのち、2021年11月に日本IBMに入社。現在はカスタマーサクセスマネージャーとしてIBM Security製品の活用支援を行っている。IBM Security製品はAI(人工知能)を活用して、複雑なサイバーセキュリティ問題を解決するためのソリューションを提供している。
こちらにも情報掲載中: https://widstokyoibm2023.splashthat.com/