Apr
27
【増枠】いまからでも遅くない!WebAPI超入門 座学編
「今からでも遅くないシリーズ」第4弾!
Organizing : 日本IBM テクノロジー事業本部
Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
いまやさまざまなところで使われているWebAPI。
例えば、自分の銀行口座の残高を見るときや、飛行機の予約をするときなど。
実は我々の生活のあちらこちらで使われています。エンジニアとしてみたとき
「仕組みってどうなっているんだろうか?」って気になりませんか?
今一度立ち止まって一緒にWebAPIについて、学んでみませんか?
本Dojoでは
「WebAPI?何それ美味しいの?」
「現場で使ってるけど、なんとなくで使ってる」
「APIとWebAPI違いよくわかってない。。」
「RESTFulとかいうんでしょ・・・?その辺フワッとしてます。。」
という方を対象とした、WebAPI初学者向けの内容になっています。
参加する上での事前準備は不要です。
アジェンダ
- WebAPIとは何か
- RESTful APIの設計
- HTTPプロトコルの基礎
などを予定しています。(アジェンダの内容は予告無しで変更することがあります。ご了承ください)
どうぞご期待下さい!
関連講座(実際にWebAPIを使ってクラウドを操作する)
過去に開催した(または開催予定の)「いまからでも遅くないシリーズ」
【開催前】5月24日開催予定 絶賛申込み受付中!!
タイムテーブル
オンライン・イベント参加のURL: [参加者への情報] 欄に後日公開いたします。
17:55 以降に上記の参加用 URL にアクセスし、開始をお待ちください。社員の方も同様です。
時間 | 内容 |
---|---|
17:55-18:00 | オンライン接続 |
18:00-18:05 | オープニング |
18:05-18:55 | 座学 |
18:55-19:00 | QA・クロージング |
※ タイムテーブルは変更になる可能性があります。予めご了承下さい
終了後は、アンケート入力をよろしくお願いいたします。
担当
Feed
2023/04/28 11:39
担当の北爪です。未回答のご質問の1つについてご回答いたします。 Q. 最近、ChatGPT-APIを利用しました。ChatGPT-APIはRESTful API SOAP API GraphQL の うちだとどれに属するものなのでしょうか。 → A. 広義のRESTful APIです。Chat GPT APIは質問を受信し、回答を生成するという非CRUD操作を行っています。 この点で、リソース指向というRESTful APIのアーキテクチャと反していますので、狭義にはRESTful APIではありません。 ただし、一般的に多くのAPIはRESTful原則に部分的に従って設計されることがあり、 実際には完全なRESTful APIではなくてもRESTful APIであると呼ばれることが多いです。 例えば、ChatGPT APIはステートレス性やクライアント・サーバー分離などの原則を遵守しています。