Jul
29
IBM Cloud Festa Online 2022 Summer
IBM有志で作り上げる技術カンファレンス!
Organizing : IBM Cloud ambassador
Registration info |
一般参加 (オンライン) 枠 Free
Attendees
IBM社員 (オンライン) 枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
テーマは、IBMのテクノロジーに関連する、国内外の最新事例、普段聞けないコト、技術的なコトなど。
IBM社内外を問わずご参加いただけるオープンなカンファレンスとなります。
クラウド技術、メタバース、量子Computing、AI、アジャイル、共創、デザインシンキング、DX、HA、など、今回も語り尽くせないほどの魅力的なセッションが満載!
2023年5月末でサービス終了となる IBM Cloud PaaS 環境「Cloud Foundry」に関するセッションは必見です!
IBMの”いま”を発信しますので是非ご参加ください!!
配信可能なセッションのみ、後日見逃し配信として視聴URLを案内予定です。
配信用URL
リプレイ動画を公開しました。
https://ibm.biz/icfo2022s-replay
タイムテーブル
IBMのテクノロジーに関するお好きなセッションを、オンラインで自由にご覧いただけます。
※オープニング/キーノート/クロージングにつきましてはRoom Aでのみの開催となります。ご注意ください。
※16:00-17:00はRoomAのみでの開催となります。ご注意ください。
また以下の2セッションは「Hands On」になりますので、別途下記リンクよりそれぞれお申し込み下さい。
-
Room C (15:00-15:50): 多様な分野ですぐ活かせる企画の立て方のワークショップ
「UX Ops(Design Ops)を考えた企画の立て方についてワークショップで体験してみよう」からタイトルが変更になりました。内容に変更はありません。 -
Room C (17:10-18:00): リョウコと実装!量子機械学習で手書き文字認識
セッション内容の詳細と講師プロフィールについてはOfficial Siteにてご確認下さい。
https://ibmcloudfesta.github.io/online2022summer/
※ タイムテーブルは変更になる可能性があります。予めご了承下さい。
Room A -IBM技術とユーザーコミュニティ-
時間 | テーマ | No | 内容 | 発表者 |
---|---|---|---|---|
13:20-13:30 (10分) |
Opening | - | Opening Talk - Welcome! | ICFO実行委員長 得沢 真紀 |
13:30-13:50 (20分) |
Keynote | A0 | IBMが実現するメディカルメタバースの世界 | 金子達哉 |
13:55-14:25 (30分) |
Cloud | A1-1 | 「プライベート版 Heroku」の"dokku"は Cloud Foundry代替としてどこまで使えるか? ※開始時刻が13:55に変更になりました |
木村 桂 |
14:30-14:50 (20分) |
Cloud | A1-2 | Cloud Foundryの移行先はどこか? オープンソースPaaS探し |
西川 浩平 |
15:00-15:50 (50分) |
Data Engineering |
A2 | Code Engine デプロイしたNode-REDでIoT/VR/AI オンラインリアルタイムデモ Dive! |
田中 正吾 |
16:00-17:00 (60分) |
- | A3 | IBM Cloud Meetup ✕ IBM Cloud Festaコラボ企画! (※1) | |
17:10-18:00 (50分) |
Community | A4 | JIMUC活動紹介 合同セッション (※2) | |
18:00-18:10 (10分) |
Closing | - | Closing Talk -- Goodbye and Thanks! | ICFO実行委員長 得沢 真紀 |
(※1) [A3] IBM Cloud Meetup X IBM Cloud Festaコラボ企画! (16:00-17:00 @ Room A)
時間 | テーマ | No | 内容 | 発表者 |
---|---|---|---|---|
16:00-16:05 (5分) |
- | - | 本日のみどころ・最新情報 | 藤崎 弘子 |
16:05-16:10 (5分) |
Opening | - | オープニング | 大久保そのみ |
16:10-16:30 (20分) |
Cloud | A3-1 | IBM チャンピオンが本音で語る「IBM Cloud」 | IBM Champion 西川 浩平 田中 正吾 境川 章一郎 |
16:30-16:50 (20分) |
Cloud | A3-2 | “攻め”と”守り”の両輪を回しDXを加速する ~「率いるIT部門」が企業成長の鍵~ |
坂本 新 |
16:50-17:00 (10分) |
Cloud | A3-3 | IBM Cloudパートナーぶらり一人旅 | 高村 壮 |
(※2) [A4] JIMUC活動紹介 合同セッション (17:10-18:00 @ Room A)
時間 | テーマ | No | 内容 | 発表者 |
---|---|---|---|---|
17:10-17:20 (10分) |
Community | A4-1 | Japan IBM Middleware User Community(JIMUC) 活動紹介 |
黒沢 三智也 稲見 千賀子 |
17:20-17:40 (20分) |
Community | A4-2 | JIMUC API&Watson ナレッジベース分科会の 活動成果のご紹介 |
増田 和紀 |
17:40-18:00 (20分) |
Community | A4-3 | 【JIMUC】先進IT運用管理分科会の活動紹介 | 加藤 勇 西尾 新司 辻 哲治 |
Room B -IBM技術の活用-
時間 | テーマ | No | 内容 | 発表者 |
---|---|---|---|---|
14:00-14:20 (20分) |
Cloud | B1-1 | IBM Cloudの教科書!柔らか層本のご紹介 | 中山 文恵 高村 壮 |
14:30-14:50 (20分) |
SDGs Community |
B1-2 | 社外コミュニティ活動実績と大型アイデアソン成功のウラ側 | 船木 翔太 |
15:00-15:20 (20分) |
AI | B2-1 | Watson NLUで遊ぼう | 江澤 美保 |
15:30-15:50 (20分) |
OSS | B2-2 | OpenShiftのサポートを始めるぞ! 高頻度で更新されるOSSを効果的にキャッチアップする 仕組みを考えました! |
甲斐 新悟 |
16:00-17:00 (60分) |
- | IBM Cloud Meetup ✕ IBM Cloud Festaコラボ企画! @ Room A (※1) |
||
17:10-17:30 (20分) |
Cloud HA |
B4-1 | IBM Cloud Virtual Server for VPCの可用性を HAクラスターで向上させよう |
西下 容史 |
17:40-18:00 (20分) |
No-code Agile |
B4-2 | NoCodeを使って三人アジャイルでバチェラー4を 楽しむためのアプリを作った話 |
植井 健太朗 |
Room C -IBM技術と共創-
時間 | テーマ | No | 内容 | 発表者 |
---|---|---|---|---|
14:00-14:50 (50分) |
Design Thnking |
C1 | 【前編】 UX Ops(Design Ops)、Data Ops、ML Ops、DevOps、GitOps で実現するオペレーショナルエクスペリエンスな世界 |
平山毅 ヒョンミン 鵜飼裕紀 米坂武士 |
15:00-15:50 (50分) |
Design Thinking [Hands-on] |
C2 | 【後編】 多様な分野ですぐ活かせる企画の立て方のワークショップ ※タイトルが変更になりましたが内容に変更はありません。 ※Hands-onを体験される方は別途参加登録が必要です。 こちら からお申し込みください。 |
ヒョンミン 野中秀明 平山毅 鵜飼裕紀 米坂武士 |
16:00-17:00 (60分) |
- | IBM Cloud Meetup ✕ IBM Cloud Festaコラボ企画! @ Room A (※1) |
||
17:10-18:00 (50分) |
Quantumn [Hands-on] |
C4 | リョウコと実装!量子機械学習で手書き文字認識 【前提知識】Python, ニューラルネットワーク, IBM Cloud 【ご用意頂くもの】Webブラウザー 【事前準備】IBM Quantumへのサインアップ ※Hands-onを体験される方は別途参加登録が必要です。 こちら からお申し込みください。 |
リョウコ 森 智章 |
これまでのIBM Cloud Festa Online
IBM Cloud Festa Online 2021 Winter
IBM Cloud Festa Online 2021
IBM Cloud Festa Online 2020
発表者

SEですが、自己紹介する際は(かなり広い意味での)「ソフトウェアプログラマー」です。なお発言は...



2004年よりフリーランス転向以後、FLASH制作を中心にインタラクティブコンテンツを主に行い...

IBM Champion 2019-2022 / 企業のAI活用をサポートするお仕事 / クレ...

staff of VSCodeCon2021-2023 speakerdeck.com/lo...

IBM Japan Middleware User Community (JIMUC) の事務...

2022 IBM Champions for Developer / 開志専門職大学 情報学部 講師

量子コンピューターのバーチャル・アドボケーターです。




Lead UX Designer at IBM | HCD-Net 認定人間中心設計専門家 |...