Mar
6
[延期/募集停止] Women in Data Science(WiDS) TOKYO @ IBM
データサイエンスと女性技術者にフィーチャーした Dojo スペシャルイベントです。
Organizing : 日本IBM デベロッパー・アドボカシー事業部
Registration info |
一般参加 枠 Free
FCFS
IBM社員 枠 Free
FCFS
IBM社員ボランティアスタッフ枠 Free
FCFS
|
---|
Description
WiDS Tokyo @ IBM 2020年6月5日(金) オンライン開催決定
6/5(金)にオンライン開催いたします。
前回申し込んでいた方も、新規にお申し込みをお願いいたします。
https://ibm-developer.connpass.com/event/175696/
WiDS Tokyo @ IBM 延期のご連絡
Women in Data Science (WiDS) Tokyo @ IBMにお申し込みの皆様へ
大変残念なお知らせですが、
3/6(金)開催のWiDS Tokyo @ IBMは、新型コロナウイルス影響が拡大している状況を受け、
みなさまの健康への影響を考慮し、開催を延期することになりました。
参加を楽しみにしていたみなさまには大変申し訳ありませんが、ご理解いただけるようお願いいたします。
新しい開催日程につきましては、決まり次第connpassのIBM Developer Dojo グループにてお知らせ予定です。
つきましては今回のお申し込みにつきましては、申し訳ありませんが一旦キャンセルとさせていただきます。
新日程が決まり次第、別途IBM Developer Dojo グループにイベントページを作成し、新たに参加申し込みを受け付けさせていただく予定です。
みなさまの健康をお祈りし、再度みなさまにお会いできる日を楽しみにいたしております。
以上、よろしくお願いいたします。
概要
Women in Data Science(WiDS) TOKYO @ IBMは、スタンフォード大学で開催されるGlobal Women in Data Science (WiDS) Conferenceに合わせて開催されるIBMが主催するイベントです。このようなイベントは世界中でおよそ150以上の場所で開催されます。 優れた仕事をしている女性がスピーカーを務めるこのWiDSの地域のイベントには、性別を問わず誰もが出席可能です。
IBM内外からデータサイエンス・量子コンピュータに関わる女性がスピーカーを務める丸1日のイベントです。データサイエンス・量子コンピューティングに関わる女性技術リーダーからいろいろな分野の話を聞き、技術者同士のネットワーキングを深めましょう。
(2/13増枠しました)
ハッシュタグ: #WiDS2020, #WiDSTokyoIBM Tweet する
Global Women in Data Science (WiDS) Conference
Women in Data Science (WiDS) Conferenceは、性別を問わず世界中のデータサイエンティストをインスパイアかつ教育し、そして現場の女性を支援することを目的としています。
タイムテーブル / Agenda
※ タイムテーブルは変更になる可能性があります。予めご了承下さい
9:30-10:00 OPEN
開場は9:30からになります。
10:00-10:10 OPENING TALK
IBM Developer Advocate Tokyo City Team
10:10-11:05 KEYNOTE
サービスの成長段階×データ
データサイエンティスト,
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ / Quipper Limited
サービスの成長段階で、データの活用目的や手法が段階的に増えていきます。 データサイエンティストは、その段階を見つつ、最適なデータサイエンス案件の提案ができる能力が求められていくと考えられます。 この講演では、データサイエンティストの様々な在り方とスキルセットについて紹介した後、これまで大小問わず様々な規模のサービスや組織に所属した経験から、サービスの成長段階を見据えつつどのようなデータ分析提案をしていくべきかについて、お話ができればと考えています。
11:05-11:15 BREAK
11:15-11:45 DATA SCIENTIST TALK#1
私の分析プロジェクトでの働き方
シニアデータサイエンティスト/コンサルタント
グローバルビジネスサービス, Advanced Analytics CoC, 日本IBM(株)
ITの知識がなかった入社時点から現在までの経験を元に、B2Bのデータサイエンティストとして今どう働いているか、これまでどういったスキルが必要だったかお話しします。
11:45-13:15 NETWORKING LUNCH
13:15-13:45 DATA SCIENTIST TALK#2
近日公開予定
13:45-13:55 BREAK
13:55-14:45 TECHNOLOGY TALK
量子コンピューター入門
カンタム・アルゴリズム&ソフトウェア、東京基礎研究所, 日本IBM(株)
量子コンピューティングの概要や特徴、動作原理と最新動向をお伝えします。
14:45-14:55 BREAK
14:55-15:55 TECHNOLOGY HANDS-ON
量子コンピューターを使ってみよう
Qiskit Advocate, カンタム・アルゴリズム&ソフトウェア、東京基礎研究所, 日本IBM(株)
IBMが提供するオープンソースの量子コンピューター用フレームワークQiskitや、WebブラウザーベースのIBM Quantum Experienceをつかって、実機の量子コンピューターにアクセスして量子計算を試していただきます。
ハンズオンに際して下記に記載の「参加の準備」をお願いします。PCの準備がない場合でも参加は可能ですが、講師の説明を聞くだけとなります。
15:55-16:05 BREAK
16:05-16:50 DATA SCIENCE TALK
機械学習の説明可能性
データサイエンティスト,
アナリティクスサービス本部, 株式会社ブレインパッド
近年、機械学習モデルをホワイトボックス化する社会的なニーズが高まってきており、日々研究も進んでいます。これまでの歴史や背景、どういったケースで説明性を検討する必要があるのか、などを交えながらいくつか手法をご紹介します。
16:50-17:00 CLOSING TALK
IBM Developer Advocate Tokyo City Team
入館方法 / Access
受付は9:30より、IBM箱崎事業所1階の当イベント受付にて手続きをお願いいたします。入館証をお受け取りのうえ7FのThinkLabまでお越しください。午前の入館は10:30まで可能です。
午後の入館は12:15-13:45間に受付をいたします。
それ以後は当イベント受付の人がいませんので、参加者の皆様には受付時間外の入館方法を前日までにメールにてご案内予定です。
(入館受付時間は変更になる可能性があります。)
社員の方は7階のThinkLabに直接お越しください(2/13会議室変更になりました)。
行動規範 / Code of Conduct
主催者を含む全ての参加者は下記リンクに記載される行動規範に従う必要があります。 https://ibm.box.com/v/widstokyoibm-CodeOfConduct
参加の準備 TECHNOLOGY HANDS-ON量子コンピューターを使ってみよう
ハンズオンを行いますので、受講前に以下の準備をお願いいたします
-
IBMidの取得または既存のSNSやメールアカウント*
- *注:当日ハンズオンで使用するIBM Quantum Experience のサイト( https://quantum-computing.ibm.com/ )からのログイン時に必要となります。IBMidまたはSNS認証(Google, github, Linkedin, Twitter)でログインできます。
- IBMidの取得にはメールアカウントが必要です。事前取得する場合はhttps://quantum-computing.ibm.com/ の右下「Create an IBMid account.」 から取得お願いします。
-
ハンズオンで使用する ノートPCをご持参 ください。
-
会場にwifiはありますが、帯域に限りがあるため、ご自分のモバイルルーター・デザリング等で繋いだ方が速い場合があります。
参加者の方へのお願い(IBM社員も含みます)
本当に参加したい方が参加できないことを防止するため、参加できなくなった場合は、必ず当サイトからキャンセル処理をお願いします。 キャンセル処理のない無断欠席の場合は、今後のIBM Developer Dojoイベントへの参加をお断りする可能性があります。
IBM社員ボランティアスタッフ枠について
IBM社員の方で当日会場にて主にお客様エスコートと会場準備・片付けのお手伝いが可能な方を募集しています。可能な方はぜひ応募をお待ちしています。時間で割り振りを行う予定で、空き時間にはセッションへの参加が可能です。
Speakers
後藤 真理絵 氏
データサイエンティスト
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ / Quipper Limited広告制作会社、マーケティングリサーチ会社を経て、インターネットメディア企業にて、データアナリストとして、クライアント企業向けのマルチビッグデータ分析プロジェクトでPMと分析業務を主導。2020年より現職。ユーザーインサイトと問題発見・問題解決につながる分析手法をメイン領域とし、定性データから定量データまで横断的に俯瞰した分析を行なっている。2016年に PARC(Palo Alto Research Center) Certified Fieldworker 取得。
栗原 理央 氏
データサイエンティスト,
アナリティクスサービス本部, 株式会社ブレインパッド2016年に株式会社ブレインパッド入社。入社以降は、自然言語処理、画像解析、深層学習、需要予測等のプロジェクトに従事。趣味はドラムと麻雀、最近ボクシング始めました。
石井 香帆
シニアデータサイエンティスト/コンサルタント
グローバルビジネスサービス, Advanced Analytics CoC, 日本IBM(株)2015年IBM入社。機械学習を通して、多様な業種のお客様の業務改善に携わる。「スピーディな検証で現場が使えるデータ分析を届ける」が信条。
小林有里
カンタム・アルゴリズム&ソフトウェア、東京基礎研究所, 日本IBM(株)
量子コンピューター用のオープンソースの開発フレームワークQiskitのデベロッパー・コミュニティーを担当。
沼田祈史
Qiskit Advocate,
カンタム・アルゴリズム&ソフトウェア、東京基礎研究所, 日本IBM(株)IBM入社後、ハードウェア製品の開発に従事。その後、大学連携などを担当し、現在はQiskit Advocateとして、コミュニティー活動を中心に社内外に量子コンピューターを広めるべく活動中。
WiDS Ambassadors
西戸 京子
Developer Advocate
デベロッパー・アドボカシー事業部, 日本IBM(株)日本IBMにて主にIBMの社内システム開発・保守に従事 。要件定義から保守まで、開発者・PM・アーキテクトとして日本、AP各国の生産管理システムや購買システム、IT資産管理システム 等、幅広く経験。2018年4月より現職。
戸倉 彩 @ayatokura
Sr. Developer Advocate
デベロッパー・アドボカシー事業部, 日本IBM(株)約16年にわたるセキュリティエンジニア、プロダクトマーケティング、テクニカルエバンジェリスト等の豊富なキャリアに基づく知見を活かし、現在はIBM Developer Advocateとして国内外でIBM CloudやWatsonを軸に最新技術を啓蒙中。*日本クラウドセキュリティアライアンス個人会員。
加藤 典子
Developer Advocate
デベロッパー・アドボカシー事業部, 日本IBM(株)日本IBMにてNotes/Dominoのアプリケーション開発・保守に従事。主にマーケティングと営業支援システムを担当。2016年よりDigital Sales部門(非対面営業)のビジネス・オペレーションを経験。2019年1月より現職。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.